一般教育
学長 山本 正俊

■ 最終学歴
西南学院大学 文学部外国語学科英語専攻
■ 免許・資格 他
中学校教諭一級普通免許状(英語)
高等学校教諭二級普通免許状(英語)
特別支援学校教諭二種免許状(知・肢)
社会教育主事免許状
■ コメント
他人と過去は変えられない。変えられるのは、今の自分と未来だけ。勇気を出して、夢を叶えるための一歩を踏み出してください。常に、一歩前へ!!
今、下短にいることを誇りに、夢の実現に向けて頑張りましょう。応援しています。
今、下短にいることを誇りに、夢の実現に向けて頑張りましょう。応援しています。
進路支援課長/教授 天尾 昇一

■ 最終学歴
島根大学理学部生物学科
■ 主な業績
山口県立高校校長
日本生物教育会山口県支部長
日本生物教育会山口県支部長
■ 免許・資格 他
中学校教諭一級普通免許状(理科)
高等学校教諭二級普通免許状(理科)
高等学校教諭一種免許状(情報)
高等学校教諭二級普通免許状(理科)
高等学校教諭一種免許状(情報)
■ コメント
何事にもチャレンジする気持ちを忘れず、充実した2年間を過ごしてください。
教務課長/教授 兼重 勇

■ 最終学歴
広島大学 学校教育学部(教育学士)
■ 主な業績
山口県教育庁高校教育課指導主事
文部省若手教員海外派遣(オーストラリア)
文部省若手教員海外派遣(オーストラリア)
■ 免許・資格 他
高等学校教諭二級普通免許状(社会)
中学校教諭一級普通免許状(社会)
小学校教諭一級普通免許状
■ コメント
短期大学の2年間は、短いですが充実した学生生活を送っていきましょう。
准教授 金 銀英

■ 最終学歴
福岡大学大学院 人文科学研究科日本語日本文学専攻
博士課程後期満期退学
■ 社会活動
東アジア日本文化・日本教育研究学会
釜山日本文化研究所 研究員
■ コメント
短大は多くのことを二年という短い時間に身に付けるところです。濃密な二年間を楽しんでください。陰ながら支えます。
栄養健康学科
学科長/教授 塩田 博子

■ 最終学歴
西九州大学(家政学士)
■ 主な業績
付属幼稚園と短大の食育についての連携の試み(第二報)下関短期大学紀要26,51-60.
付属幼稚園と短大の食育についての連携の試みー3年間の意識変容と事業評価ー下関短期大学紀要28,43-54.
幼児期(3~5歳児)食育推進活動における媒体の作成と実践ー下関短期大学紀要31,33-46.
日本栄養士会
日本栄養改善学会
日本食育学会
■ 免許・資格 他
管理栄養士
保育士
■ コメント
学生生活は楽しいものです。自己の責任のもとで有意義な時間を過ごしましょう。
教授 北村 章
■ 最終学歴
鳥取大学大学院 連合農学研究科 博士(農学)
■ 主な業績
植物の香りについて
■ 社会活動
いきいきモニター会議
■ 免許・資格 他
高等学校教諭免許(理科)
中学校教諭免許(理科)
■ コメント
短いようで長い2年間を、基本を大切にコツコツと力を積み上げていきましょう。
准教授 吉村 和美

■ 最終学歴
山口女子大学 家政学部食物栄養学科管理栄養士専攻(家政学士)
■ 主な業績
急性期病院にてNST活動等に従事
特定保健指導実践者
人間ドック健康講話、糖尿病教室講話
特定保健指導実践者
人間ドック健康講話、糖尿病教室講話
■ 社会活動
日本栄養士会 会員
■ コメント
最期までおいしい食事をおなかいっぱい食べたい、食べていただきたいと思っている人をとことん応援します!
准教授 齋藤 義之

■ 最終学歴
山口県立大学大学院 健康福祉学研究科 博士(健康福祉学)
■ 主な業績
山口県水産研究センターおよび山口県農林総合技術センターにて専門研究員として勤務
■ 社会活動
日本食品科学工学会
■ コメント
2年間という限られた時間のなかで、「自分は日々成長している」と自信を持って言えるよう、毎日を精一杯過ごしてください。しっかり支え、応援します!
講師 芳賀 絵美子

■ 最終学歴
山口県立大学 生活科学部栄養学科 (学士)
■ 主な業績
幼児期(3~5歳児)の食育推進活動における媒体の作成と実践 下関短期大学紀要 31,33-46.
付属幼稚園と短大の食育についての連携の試み-3年間の意識変容と事業評価- 下関短期大学紀要 28,43-54.
付属幼稚園と短大の食育についての連携の試み(第二報) 下関短期大学紀要 26,51-60.
付属幼稚園と短大の食育についての連携の試み-3年間の意識変容と事業評価- 下関短期大学紀要 28,43-54.
付属幼稚園と短大の食育についての連携の試み(第二報) 下関短期大学紀要 26,51-60.
■ 社会活動
幼児の食育ゼミにおける食育活動
■ 免許・資格 他
管理栄養士
■ コメント
3人の子を持つ現役ママ栄養士です。学生生活の中で、みなさんの母的存在として頼っていただければうれしいです。
助手 福原 みゆき

■ 最終学歴
山口県立大学 生活科学部栄養学科 (学士)
■ 主な業績
訪問介護現場における食サービスの現状報告:下関におけるホームヘルパー責任者アンケート調査結果 下関短期大学紀要 25, 87-94.
「食」教育への茶懐石導入の試み 下関短期大学紀要 25, 105-113.
「食」教育への茶懐石導入の試み 下関短期大学紀要 25, 105-113.
■ 社会活動
山口県栄養士会 会員
■ 免許・資格 他
管理栄養士
■ コメント
お菓子をはじめ、手芸や園芸、工作など『作ること』が大好きです。みなさんも色々な「もの」に興味を持って、一緒にもの作りを楽しみませんか?気軽に研究室(調理室)に来て下さい。
助手 髙津 千秋
■ 最終学歴
神戸学院大学栄養学部(栄養学士)
■ 主な業績
総合病院 勤務
山口市健康増進課にて健康教育等に従事
専門学校教員(調理・製菓)
山口市健康増進課にて健康教育等に従事
専門学校教員(調理・製菓)
■ 社会活動
山口県栄養士会 会員
■ 免許・資格 他
管理栄養士
衛生検査技師
介護食士準指導員資格(全国調理職業訓練協会認定)
介護食士準指導員資格(全国調理職業訓練協会認定)
■ コメント
学生の皆さんが充実した2年間を過ごせるように、現場での経験を生かして支援していきたいと思います
助手 西島 奈穂

■ 最終学歴
山口県立大学生活科学部栄養学科(学士)
■ 免許・資格 他
管理栄養士
■ コメント
充実した学生生活を送れるよう精一杯サポートしていきます。
保育学科
学科長/教授 森 和貴

■ 最終学歴
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
教科領域教育専攻 言語系コース 英語分野(学校教育学修士)
■ 主な業績
セミナー講師
・山口県高等学校初任者研修(英語)講師(H13)
研究紀要
・Foreign Language Anxiety in Japanese High Schools(H19)
・One of my approaches to teaching 10th grade students at Hibiki(H22)
・My thoughts of individual teaching(H30)他2点
以上5点を山口県高等学校教育研究部会英語部会 研究紀要に寄稿
学会発表
「高校生の英語学習動機の変容 ―グループ学習・洋画を用いた活動を通して―」
(H16)第30回全国英語教育学会 長野研究大会
■ 社会活動
・日本スケート連盟N級審判員(~H30)
・国民体育大会、インターハイ等の審判員を歴任
・国際大会(1991広島NHK杯、2001熊本NHK杯、2013グランプリファイナル福岡等)での組織委員
■ 免許・資格 他
中学校教諭一級普通免許状(外国語:英語)
高等学校専修免許状(外国語:英語)
公益財団法人日本スポーツ協会スポーツ指導者(スケートコーチ3)
■ コメント
2年間で皆さんが社会に旅立ち、活躍できるような人材育成に一生懸命取り組みます。
座右の銘:武田信玄公の「正範語録」を自分自身に、そして皆さんに送ります。
「実力の差は努力の差、実績の差は責任感の差、人格の差は苦労の差、判断力の差は情報の差」
「真剣だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳ばかり、本気でするから大抵のことはできる、本気でするから何でも面白い、本気でしているから誰かが助けてくれる」
教授 渡邉 義明

■ 最終学歴
日本体育大学体育学部体育学科
■ 主な業績
山口県立高等学校校長
全国高等学校体育連盟調査研究部常任委員
山口県教育庁学校安全・体育課指導主事
財団法人山口県体育協会指導主事
第66回おいでませ!山口国体競技力向上対策本部役員
山口県総合企画部スポーツ推進課主査
全国高等学校体育連盟調査研究部常任委員
山口県教育庁学校安全・体育課指導主事
財団法人山口県体育協会指導主事
第66回おいでませ!山口国体競技力向上対策本部役員
山口県総合企画部スポーツ推進課主査
■ 社会活動
山口県・下関市レスリング協会副会長
TOYORAKIDSレスリングチーム(WARRⅠORS)代表
下関短期大学地域貢献活動:Shimotan(身体能力開発)トレーニング(下関市園児・小学生・保護者対象)
TOYORAKIDSレスリングチーム(WARRⅠORS)代表
下関短期大学地域貢献活動:Shimotan(身体能力開発)トレーニング(下関市園児・小学生・保護者対象)
■ 免許・資格 他
中学校教諭一級普通免許状(保健体育)
高等学校教諭二級普通免許状(保健体育)
体育学士
レスリング・柔道弐段
NPO法人日本防災士機構防災士
普通救命講習Ⅰ終了
高等学校教諭二級普通免許状(保健体育)
体育学士
レスリング・柔道弐段
NPO法人日本防災士機構防災士
普通救命講習Ⅰ終了
■ コメント
(学生の皆さんへ)
本学園創設者河野タカ先生の訓に「言葉は心の聲」「動作は心の動き」「肉体は心の姿」とあります。2年間で将来の職業人としての基本姿勢を確立しましょう。
本学園創設者河野タカ先生の訓に「言葉は心の聲」「動作は心の動き」「肉体は心の姿」とあります。2年間で将来の職業人としての基本姿勢を確立しましょう。
(地域の皆さんへ)
令和4年6月から本学体育館で月1回、園児・小学生を対象にしたShimotan(身体能力開発)トレーニングを行っています。地域貢献活動の一環で本学学生・付属高校生がサポートで参加しております。令和6年度は484人(園児304人・小学生180人)の参加をいただきました。運動の楽しさを通して、動きのもとづくり・体づくりに取り組みます。奮ってご参加ください。
准教授 山脇 寛子

■ 最終学歴
東亜大学大学院 総合学術研究科臨床心理学専攻 修士(学術)
■ 主な業績
チューター制度を中心として学生相談に関する学生の意識について ―本学保育学科学生へのアンケート調査結果をもとに― 下関短期大学研究紀要 34,31-41.
領域「人間関係」の学びと実践について 第1報 ―保育学生アンケートに基づいた分析と改良の検討― 下関短期大学研究紀要 36,15-32.
領域「人間関係」の学びと実践について 第1報 ―保育学生アンケートに基づいた分析と改良の検討― 下関短期大学研究紀要 36,15-32.
■ 社会活動
日本心理学会
日本心理臨床学会
下関市市民協働参画審議委員(H28~29、R2~)
■ 免許・資格 他
公認心理師
臨床心理士
認定心理士
■ コメント
短大生活は、あっという間の2年間です。 楽しいことも苦しいこともたくさん体験して自分を大きく成長させてください。 皆さんの学生生活はしっかりサポートします。
准教授 水津 玉美

■ 最終学歴
下関短期大学 保育学科(短期大学士)
■ 主な業績
社会福祉法人 ひえだ福祉会 ひえだ保育園
豊浦町公立保育所・幼稚園・児童クラブ
社会福祉法人ゆたか保育会ゆたか保育園
※6年間は主任保育士業務
下関短期大学紀要「養成校から保育の現場へ」ー保育者定着のために今行うべきことー38,75-85
下関短期大学紀要「養成校から保育の現場へ」ー保育者定着のために今行うべきことー38,75-85
下関短期大学紀要「保育者養成校におけるアクティブラーニングを取り入れた授業形態39,1-13
■ 社会活動
下関次世代育成支援拠点施設 ふくふくこども館 運営委員会副会長 (R3.4月~)
「職員一人ひとりの違いが光る保育」コラム執筆(R1.6.19)
「後輩、新人の育成について」コラム執筆(R1.8.22)
「男性保育士の働きやすさのために」コラム執筆(R1.9.22)
「子どもが輝ける職場環境」オンラインによる主任、リーダー、保育士対象に講義(R2.8.30)
山口県保育士キャリアアップマネジメント研修講師(R4.9月~)
保育コミュニケーション協会認定講師
■ 免許・資格 他
日本習字教育連盟 初等科師範免許
保育士資格
保育士資格
幼稚園教諭2種免許
日本習字教育財団 中等科師範免許
認定ファシリテーター講師養成講座課程修了
保育コミニュケーション協会認定講師
■ コメント
夢と希望を抱いて入学された皆さんが、現場に出て、保育者として生き生きとやりがいを持って働くことができるように、今までの私の保育現場での経験を活かし、一人ひとりの良さを大切にし引き出しながらサポートしていきます。一緒に頑張りましょう。
准教授 藤井 智行

■ 最終学歴
大分県立芸術文化短期大学 美術専攻科
■ 主な業績
山口市立小郡中学校、防府市立華西中学校 等(非常勤講師)
山口市立大殿中学校、山口県立豊浦総合支援学校(教諭)
■ 社会活動
山口県特別支援学校文化連盟 事務局長(H28~29)
■ 免許・資格 他
中学校教諭二種免許状(美術)
特別支援学校教諭二種免許状(知・肢・病)
相談支援従事者専門コース別研修(障害児支援)
特別支援学校教諭二種免許状(知・肢・病)
相談支援従事者専門コース別研修(障害児支援)
■ コメント
私は「感性」がとても大事だと思っています。多くのことを感じとるためにも大学生活の中で「学び」「出会い」「経験」を大切にしてください。
准教授 前田 知子
■ 最終学歴
大阪音楽大学 音楽学部 声楽学科 声楽専攻(学士)
■ 主な業績
下関短期大学付属高等学校及び公立高等学校並びに下関短期大学非常勤講師として勤務
ドイツヴァイカースハイム国際音楽祭出演、ディプロマ取得
朝日推薦演奏会、オペラ公演、学校公演など演奏会に出演
北九州芸術祭クラシックコンサート(コンクール形式)最優秀賞受賞
下関短期大学紀要第36号「音楽表現」に対する保育学科の意識変化について
ドイツヴァイカースハイム国際音楽祭出演、ディプロマ取得
朝日推薦演奏会、オペラ公演、学校公演など演奏会に出演
北九州芸術祭クラシックコンサート(コンクール形式)最優秀賞受賞
下関短期大学紀要第36号「音楽表現」に対する保育学科の意識変化について
■ 社会活動
山口県音楽協会会員
高千帆混声合唱団常任指揮者(山陽小野田市)
コーロチェレステ合唱団常任指揮者(下関市)
日本クラシック音楽コンクール声楽審査員
声楽家(ソプラノ)として演奏活動を行っている
高千帆混声合唱団常任指揮者(山陽小野田市)
コーロチェレステ合唱団常任指揮者(下関市)
日本クラシック音楽コンクール声楽審査員
声楽家(ソプラノ)として演奏活動を行っている
■ 免許・資格 他
中学校教諭一種免許状(音楽)
高等学校教諭一種免許状(音楽)
リトミック研究センター指導者上級
高等学校教諭一種免許状(音楽)
リトミック研究センター指導者上級
■ コメント
創立者 河野タカ先生の訓に「言葉は心の聲 動作は心の動き 肉体は心の姿」があります。私は幼少の頃からこの言葉を大切にして参りました。夢を叶えるためには「心ひとつ」で進むべき道が決まります。どんな心をもって学生生活を送りたいですか?心寄り添いながら頑張って参りましょう。